Special
特集
Special

充実した教育・研修をご用意しています

交通誘導や警備の仕事は一見すると簡単そうに見える仕事です。しかし実際はそのようなことはなく、注意する場所や誘導の仕方など覚えることは多々あります。そのようなたくさんの覚えることをしっかりと学び、未経験からでも働くことができるよう、研修や教育制度をご用意しています。

AdobeStock_225201886

入社時には新任教育を行っています

誰でも仕事を始めて行う際は、右も左も分からないものです。そのような状態からでも問題なく働くことができるよう、新任教育を丁寧に行っています。新任教育では、入社時に30時間以上の指導を行っています。指導を終えないうちに現場へと送り出すことはありませんので、未経験の方も安心して働くことができます。新任教育で主に行っているのは、DVDなどの教材を利用したわかりやすい座学や、交通誘導の基本をしっかりと教える技術講習などがございます。講師のスタッフが自身の経験を駆使して、マンツーマンに近い形で指導いたします。

AdobeStock_333709082

現任教育や現場指導なども行っています

人や街の安全を守るため、より質の高い警備や交通誘導の技術を学ぶことを目標に、半期に一度8時間以上の現任教育を実施しています。スタッフが一堂に会することもあって、各現場で働いているスタッフ同士の交流の場や情報交換の場となっています。そのため、いつもと違う現場の人だからこそ分かる、癖やおざなりになっている基本などをお互いに指摘し合うことができます。常により高い技術の習得を目指して教育を定期的に行うなど、指導にも力を入れていますので、未経験から始めても一流の警備スタッフへと成長ができます。

交通誘導や警備は現場によって様々な対応をしなければいけません。マニュアル通りに行うのも大切ですが、いかに柔軟に対応することでマニュアルを守るのかも大切です。しっかりと規則を守り、安心安全な警備や交通誘導をできているのかを確認するため、指導員が各現場を巡察しています。そして、現場の状況やスタッフの勤務状況を現場で確かめ把握した後に、できていないことや分からないことには丁寧に指導を行っています。もちろん現場の先輩スタッフ達も丁寧に指導を行っていますので、未経験の方も安心して働くことができます。